この記事は、
受け身ではなく、自発的にイラストレーター、又絵描きとして収入を得つつ活動する方法を模索してみた経過報告となってます。
私が実際にやっていることをまとめていますので、こんなこともできるんだ。くらいにゆるく捉えてもらえたら嬉しいです!
目次
はじめに…
ネットが普及した現代において、お金の稼ぎ方は多種多様になっています。
しかし、自分がネットでお金稼ぎをするにあたって、メジャーな方法(ポイントサービスで稼ぐ、クラウドソーシングを利用する等)をやろうとしたとき、「これを延々とし続けるのは辛いな…。」と考えてしまい、結局すぐに飽きてしまいました。
ポイントサービスはちょっと違うかもしれませんが、クラウドソーシングには基本、仕事の依頼主がいます。
そこで気づいたことなのですが、依頼主の提供する事柄をこなして報酬を得るのが仕事の基本形態だと思うのですが、私はそれが苦手のようです…。
私は、私自身で考えてモノやサービスを作り、それを提供することで報酬を得られることが1番嬉しいようで、自分の作ったオリジナルのもので仕事をしたいです。
最近、やっとそれを言語化できました。
今までは、何となく仕事が楽しくない。でも、やりたい仕事が分からない状態でした。
でも私は、自分が作ったものが、世の中に需要があったという事実が何より嬉しいということに気づき、世の中に需要のあるものを作りたいと思うようになりました。
そのため、世の中に需要があるであろうことを常に模索しなければなりません…。
しかも、私の場合、それがイラスト関連であることが前提なので、私のイラストに需要がなければそもそも話が成り立ちません。
結果論、今まで自分が描きたい絵を好き勝手に描いてきましたが、特に仕事としてお声かかる事もなかったので、需要だけで言えばあんまりないことが分かりました。
それでも、絵を描いて仕事がしたい…!
これは変わりないので、何かいい方法を他に考えねばならなくなりました。
依頼に頼らず、自発的に絵を描いて報酬という形でお金を得る方法はないか…?
それを求めて、pixiv関連のサービスを眺めていた時便利なサービスに出会いました。
使えるものはとりあえず使ってみるべし!絵描きに嬉しいpixivのその他サービス!
イラストコミュニケーションサービス:pixivをご存知ですか?
私は昔からよく利用していたのですが、最近はpixivよりも、pixivを基盤としたその他のサービスを利用するようになりました。
それは、
・制作物専門の通販サイト:BOOTH
・ファンコミュニティ:pixivFANBOX
です。
BOOTHについては以下の記事でまとめています!
pixivFANBOXは、簡単にいえばイラストレーターが運営するサブスクリプションですね。
提供するコンテンツは人によりけりですが、限定イラストの公開やイラストデータの公開などよく見ます。
始めの頃は何ができるのか分からなくて、とにかく調べて様子を見ていましたが、「とりあえず使ってみるか!」と、完全にノリと勢いで始めました。
pixivFANBOXを上手に運営する方法は人それぞれ!私のやり方公開
使い始めの頃は、私は日曜日に更新日とし、週1で近況報告をしていました。
定期的に近況をまとめることによって、自分の振り返りもできてとても楽しかったです。
その1週間に描いたイラストも載せて、そのイラストに解説をいれつつまとめていました。
2ヶ月程続けた時、別で作っていたサイトに注力したかったこともあり、pixivFANBOXの更新を辞めました。
絵描きとして自発的に発信する場所として便利
ある一定の期間が経った頃、またpixivFANBOXをやってみたい欲が高まり、今度は目的意識を持って運営したいな。と思うようになりました。
BOOTHで自分が作ったZINEを発行したり、ちょくちょく個人的な制作活動はしていましたが、なかなか上手く行ってませんでした。
「せっかく便利なツールがあるんだから、上手く活用したい…!」と思うようになったころ、突如いい案が閃きました。
BOOTHに、ダウンロードコンテンツで【投げ銭】という形で商品を置いているクリエイターがいて、とても賢い!と感動し、自分も取り入れました。
BOOTHは、0円または100円が設定できる最低金額となってます。
ダウンロードコンテンツの場合、0円に設定すると好きなだけ何回もダウンロードできるようになってました。
BOOTHには、お支払いするお金を上乗せできるBoost機能があるのですが、0円のダウンロード商品にはできないみたいです。(物販は0円で販売した事がないので分かりません。)
BOOTHに【投げ銭】のパワーアップ版を作って設置してみた
2020年版【応援&拍手】2020年版【応援&拍手】
↑こちらがそのBOOTHです。
ダウンロードコンテンツは販売するデータを入れ替えることができるので、私はダウンロードコンテンツに【応援&拍手】と名前をつけ、内容を無料の【お気持ちver】と100円の【おひねりver】を設定しました。
【お気持ちver】はWeb拍手をイメージしており、気軽にぽちっとしてもらいたくて設置します。
【おひねりver】では、有料ですが週1更新予定で、1枚のお題自由のフリーペーパーみたいな画像を設置していきます。
1ヶ月毎に切り替えるので、1月1回購入頂いたらその月の更新フリーペーパーは好きなだけ見られるといった仕組みになってます。
ただし、新しいフリーペーパーを更新したら過去の分は非公開にするので、バックナンバーは常備しません。
バックナンバーの常備はしませんが、ある一定の枚数が溜まったら冊子にしても面白いなぁ。と考えてます。
自分で考えたことながらとても良い考えだと思うので、頑張って継続していきたいです。
その週1のフリーペーパーは、pixivFANBOXでの投稿は現時点予定していませんが、別の形で提供できたらいいな。と考えてます。
【使えるものはとりあえず使ってみる!】絵描きとして自発的に発信する方法:終わりに…
とにもかくにも、使ってみないことには何も始まらないので、興味あったらとりあえずやってみることをおすすめします。
私自身、同じことを何回もやり直してようやく使えるようになるっていうこともたくさんあるので!
私も、もっと色々な事に興味を持って、自発的に行動していきたいです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★☆Twitterフォローよろしくお願いします!☆★
星野うと( @rainbow_UT)
★☆イラストやデザインのお仕事等、【お問い合わせ】をお待ちしております!☆★