初めての方もそうでない方も…虹色星の創作屋敷へようこそ!広大なWebの海から遠路はるばるお越しくださいまして誠にありがとうございます!
当ブログは、統合失調症という精神疾患を抱えつつも自分らしく幸せに生きたいと願う運営者が、その方法を日々思案しながらだらだらと徒然を綴っている場所です。
主な内容としては、同じ統合失調症を抱えており自分の人生を上手に生きられないなぁ…と感じる方に向けて、どうしたら少しでも幸せに生きられるかを、私自身で検証しながらその成果を発信していくものとなっています。
私自身、統合失調症を患い10年以上経過した身なので、失敗談や成功談をソースは私として語っていけるんじゃないかな?と思います。
発症から10年以上も経ったので、そろそろ病気についても俯瞰出来るようになってきた時期だと思います。
加えて、自身の抱える病気を再発させて、また辛い入院生活を送ることのないように、自分の考えを客観的に眺めることでセルフカウンセリングの意味も込めてまとめていきます。
統合失調症を抱える方、生きるのが辛いと思う方にとって何か少しでも心に響くものがあれば嬉しいです。
お互い、自分の人生楽しく生きていきたいですね。
目次
■【幸せ探しの旅】自分の本当にやりたいことを問いかける:はじめに…
自分が幸せになるために何をすればいいのか分からない…。どうすれば、何をすれば幸せになれるの…?
私自身、いつも自問自答して過ごしていました。
生活リズムを整えれば幸せになれるかもしれない!
やりたい事に熱中すれば幸せになれるかもしれない!!
そんなことをふと思いつき、色々な行動を起こしては息切れして倒れて落ち込んで…。
色々な幸せになるための自己啓発本も読み漁りました。欲しい答えは得られないままに、「この本には答えが書いてあるかもしれない!」と、作者を変え、参考書籍を変え…。色々な幸福メソッドを試してきました。
でも、結局幸せだ!と感じることはあんまりなかったです。一時的な幸福感は得られますが持続しなかったです…。
そんな私が最近気づいた、幸せになるために必要な要素についてまとめようと思います!
■幸せになるための要素とは?
極論を言ってしまえば、自分を幸せにできる人は結局自分しかいません。
その理由として、自分の気持ちは自分にしか分からないからです。
今まで生きてきて、家族含め、他人が私の幸せのために動くことなんてなかったし、誕生日プレゼントなど貰っても、「誕生日なんだから貰えて当たり前。」と、純粋に喜ぶことも少なかったです。
今まで幸せだったか?と問われれば別にそんなことはなくて、いつも生きるのに必死で辛い気持ちの方が勝っていました。
それでも人並み以上に幸せを望んでいたし、幸せになるために色々行動してきました。
幸せから無縁で、幸せになるために努力しても全てが空回りの人生だった私が、最近ようやく幸せだなぁ…と思う機会が増えてきました。
一体何をしたのか?
種明かしをするなら、今この瞬間の自分の小さな欲望を叶えることを繰り返してきただけです。
■大きな欲望を叶えることだけが幸せだと思っていた
今までは、
・何か資格を取ること
・何か大きな物を手に入れること
・何か成果を手にすること
だけが、幸せだと思って生きていました。
だから、ちょっとした嬉しい出来事については重きを置いていなかったし、ちょっとした嬉しい出来事があっても特別喜んだりはしていませんでした。
そんなことは起きて当たり前の出来事なんだから…と。
自分が幸せになるために、自分にできて何かいい方法はないか?と模索してる時、自分で自分の気持ちに目を向けてみました。
その時に、お腹が空いたな、甘い物が食べたいな、できればチョコアイスがいいな…と小さな欲望が浮かんでいることに気づきました。
それの欲望を叶えるために、チョコアイスを買って食べたらものすごく満たされたことに気がつきました。
それと同時に
食べたい物が食べたい時に食べられること
やりたいことがやりたい時にできること
それは当たり前な事じゃないんだなって気づきました。
当たり前の中にある幸せに気づいた瞬間です。
■幸せになるのも不幸になるのも自分の思い1つ
自分が今幸せだなと思えば幸せになるし、
自分が今不幸だなと思えば不幸になります。
それに気づくことが幸せへの1歩なのかなって。
少しずつ幸せポイントを貯めていけば、いつも幸せでいられる気がします。
私も、自分の欲望に目を向けて、遠慮することなく自分の欲を満たしていけるようになりたいです。
■【幸せ探しの旅】自分の本当にやりたいことを問いかける:終わりに…
大きな欲望を叶えるのは難しくても小さな欲望なら叶えられるかもしれません。
自分のために生きることは、そんなに悪いことではないと思います。
誰かのために生きなくては。
誰かの役に経つことを…。
そんな考えがプレッシャーになっている人もいるかもしれません。
献身的な思考は素晴らしいと思います。でも、過度はよくないです。そもそも、自分に余裕がないのに他人を救えるはずがないです。
まずは自分を幸せにしてから周りに手を伸ばしても全然遅くはないです。
自分のために生きることに集中してみてください。きっと、もっと楽しいことやりたいことが浮かんで来るはずです。
私も、そうやって生きていこうと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
少しでも感じ取る何かがあると嬉しいです!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★☆Twitterのフォローをよろしくお願いします!☆★
星野うと( @rainbow_UT)