2020年8月12日に、Seria(セリア)で購入したスケジュール帳の紹介をします!
※今年(2020年版)のスケジュール帳紹介はこちら!
目次
■はじめに…
初めての方もそうでない方も。
当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。
今年(2020年)もSeria(セリア)のスケジュール帳に大変お世話になりました!
連続2年で使い続けていますので、来年も是非お世話になりたく思い、近所のSeria(セリア)に足を運びました。
※8月の中頃に来年版のスケジュール帳が並ぶ予定なのは知っていたので、割と頻回に通っていました。
去年のスケジュール帳は8月20日に購入したのですが、今年はやや早めにスケジュール帳を見つけることができました!
店舗によると思いますが、販売スペースとしては割りとコンパクトになっていたような気がします。
展開サイズは、A6、B6、A5が大半を占めており、A6サイズより小さな手の平にすっぽり収まる手帳もありました。
今年も色々な種類のスケジュール帳があったので結構迷ってしまったのですが、今年使用したスケジュール帳を振り返り、厳選して1冊を選びました。
※今年使用したセミA5ダイアリードット柄は見つけることができませんでした…orz
■Seria(セリア)2021 Gantt Chart Diary A5セミサイズ
今年は、【Seria(セリア)2021 Gantt Chart Diary A5セミサイズ】にしてみました!
というのも、私、結局マンスリーしか使わないんですよね…。
今年のスケジュール帳についていたバーチカルの部分も時々使ってみたのですが、ほぼ白紙。ああ勿体ない…!
なので、私はマンスリーだけあるスケジュール帳を探していました。
ただ、マンスリーだけのスケジュール帳が、「日曜日始まり」しかなくてですね、私、「月曜日始まり」が好きでして…。
月曜日始まりのマンスリーメインで、一番薄い冊子のA5サイズのスケジュール帳がこれだったという訳です。
スケジュール帳の機能性よりも如何に軽くて済むか…ということから選びました。
※ちょっとだけミニマリストを目指してます。
でも、せっかく購入したので、中身の紹介していきます!
ガントチャート自体馴染みがあったので結構使えるかもしれない…。
□月間ガントチャートの説明
最初のページは、月間ガントチャートの説明になっています。
皆さま、ガントチャートはご存知ですか?
私は会社員のデザイナーをしていたこともあったので馴染み深いのですが、簡単に説明するなら「期限までの工数が見やすいスケジュール管理」となっています。
一行ごとにタスクを分けて管理できるのでとても見やすいです。
使い方の説明が丁寧に記載されていて良いですね。
□年間スケジュール
こちらはただのカレンダーですね。
2021年と2022年のカレンダーが載っています。
□年間スケジュール見開き
これも私はあまり使わないのですが、活用方法見つけたいですね…。勿体ない。
□月間ブロック見開き(月曜始まり)
これがね一番大事なんですよ…!
働いているので、どうしても月曜日始まりじゃないと嫌で…。
でも、カレンダーは日曜日始まりだし…。
統一されていれば気にならないと思うのですが、選べるからね…。
自分で決められる自由があるからこその統一感のない気持ち悪さ。
仕方ないですね。
□月間ガントチャート
11行も項目分けができるのすごいですね!
毎日の習慣や記録を取るのにも便利そうです!
使いこなせるかは微妙ですが…!!
□フリー(5ミリ方眼罫線)
私、スケジュール帳のフリーページの有効的な使い方が分からないのです。
なので、あまり使わないからなくても良いのですが…。
使い方が自由な物って意外と使い方に迷いが生じるタイプです。
その変わり、他の人がどのように使っているか調べるのが楽しかったりします。
■終わりに…
2020年と同じデザインのスケジュールを利用するつもりでしたが、売ってなかったのでちょっと珍しいガントチャート付きのスケジュール帳にしました。
色々使ってみて、自分に合ったスケジュール帳が見つかるといいな。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★☆Twitterフォローよろしくお願いします!☆★
星野うと( @rainbow_UT)
★☆Amazonのほしい物リストです!☆★
うとのほしい物リスト
★☆イラストやデザインのお仕事等、【お問い合わせ】をお待ちしております!☆★