私の家にある近所の大型スーパーには、色々な種類の食材が売ってます。
野菜も、品種様々な野菜が売られています。
その中で特に、さつまいもが品種別に売られているのが気になって、今年になって初めてさつまいもの食べ比べを実施してみました。
さつまいもを食べ比べてみた
今回食べ比べたのは、
- 安納芋
- 紅あずま
- 紅はるか
- シルクスイート
の4種類です。
今までさつまいもはそんなに違いがあるとは思っておらず、唯一違う品種として、安納芋だけは普通とは違うと認識してました。
初めて安納芋を食べた時は、天然のスイートポテトだ!と思う位の甘さとねっとり感に感動した程でした。
でも、安納芋以外にさつまいもの違いってあるの?見た目もそんなに変わらないじゃん…なんて思って、買う時はいつもお得用の安いさつまいもしか買っていませんでした。
しかし、せっかく近所で色んな品種のさつまいもが売られているので、自分の好きな品種を見つけたいと思いこの度実施しました。
食べ比べる調理方法は『焼き芋』
調理方法は『焼き芋』を選びました。
シンプルかつ調理しやすい方法でいえば『焼き芋』に勝るものはないと思ったからです。
焼き芋の作り方
- さつまいもを洗います
- オーブンに入れ、180度で90~120分焼きます(完成)
知識として…
さつまいもは時間をかけて熱を通すことによって甘さが増します。
そのため、電子レンジで短時間で調理するよりも、時間をかけてじっくりと焼いた方が甘くなります。
また、アルミホイルなどで包まなくても大丈夫です。
アルミホイルで包むとふかし芋っぽくなります。これもこれで美味しいですが、私はそのまま焼く方が好きです。
皮が程よく焦げてやや苦みが出るので、プリンでいうカラメルソースのような役割を果たしてくれるからです。
あとは好みで色々試すと良いと思います。
焼き芋を実食!そして結論…!
4種類を食べ比べてみた結果驚く程に芋の味が違いました。
紅あずまは粉っぽくて、てんぷらとかに良さそうです。大学芋とか。
そのほかの芋は、何もしなくてもそのままで甘く、ねっとりとしていて超絶美味しい焼き芋になっていました!
結論、私個人的は【シルクスイート】【紅はるか】が好きでした。
安納芋は、香りがよく甘さはあるけど、シルクスイートと紅はるかと比べるとちょっと口当たりが荒い印象でした。
で、【シルクスイート】と【紅はるか】の栄養価を調べたところ、紅はるかの方が食物繊維が豊富なので、次からは紅はるかを選んで買って行こうと思います。
もともとさつまいもは食物繊維とビタミンCが豊富なので、美容にいいとされています。
なので、積極的に食べて美しさを手に入れたいです!