この記事では、
イラストレーターが個人で運営できる私のおすすめの通販サイト: BOOTHについて、使ってみた感想などをまとめています。
目次
はじめに…
まずは簡単な自己紹介から失礼いたします。
現在、飲食店のアルバイトをしながらフリーのイラストレーターとして活動をしています。
イラストレーターとして、バリバリと絵を描く仕事をしているわけではないのですが、近いうちに絵だけで仕事ができるようになりたいです!
そんなまだまだイラストレーターとしてはひよっこの私ですが、趣味として2018年5月から本格的に一次創作活動を始めました。
それから今日まで、思えば色々な物を作ってはにやにやして自己満足に浸ってきました。
具体的には、イラスト作品は勿論、アクリルキーホルダー(アクキー)や缶バッジ、しおり、名刺やキャラクターの設定集や小ネタ漫画など本当多種多様に作ってきました。
レジンでイメージアクセサリーも作りました。
グッズなどを作り始めた当初は作ることそのものが目的でしたが、次第に、これ…買ってくれる人がいるのでは…?と思い始め、大型イベント:COMITIA(コミティア)に参加するようになりました。
一次創作を出品するイベントが無事に終わった後、まだまだたくさんある作品達をどうにかできないか…?と考えたところ、pixiv が運営する通販サイト BOOTH があることを知りました。
おすすめの通販サイト: BOOTH について
BOOTH は大型のイラストコミュニケーションサービス: pixiv が運営する「創作物の総合マーケット」となっています。
主に同人誌や同人グッズなどを取り扱う通販サイトです。
大手通販サイト、Amazon や 楽天 の「同人誌・同人グッズなどに特化した通販サイト」と言ったらわかりやすいかな?と
ただ、売り手も買い手も、pixiv アカウントがないと利用できないようになっているため、 BOOTH の利用のみを検討している人にとってはちょっと面倒くさいかもしれません…。
それでも私が BOOTH を強くおすすめする理由をこれからお伝えいたします!
おすすめの通販サイト BOOTH のメリット・デメリット:売り手側
メリット
- データ販売ができる
- 送料はちょっと高めだが匿名配送ができる
- 販売手数料が安い(自宅から発送:商品価格+送料の3.6%)
- 商品の登録がやりやすい
- 商品の並べ替えが簡単
- ヘルプが充実している
- 予約販売ができる
- スマホで使える専用のアプリがある
- 予約販売という形をとれば受注販売もできる
デメリット
- お金をもらう販売の場合、最低価格が100円からしか販売できない
- BOOTHの追加コンテンツがそれぞれに月額550円(2020年4月時点)かかる(まとめて支払いではない)
- ※1不着などの配達トラブルは運送会社に言うのではなくBOOTHに連絡する
※1について
購入者に商品が届かないとの連絡を受け、運送会社に連絡したら、「 BOOTH の方に連絡してください。」と言われました。管轄が運送会社ではないからだと思うのですが、ちょっとめんどくさいと感じました。
主に売り手として利用している BOOTH ですが、通販する上で必要な要素は大抵揃っているので、特に運営に困ることはないです。
おすすめの通販サイト BOOTH のメリット・デメリット:買い手側
メリット
- 支払い方法がたくさんある
- 応援したい人に、お金を追加で投げ銭(Boost)ができる
- 特に難しい操作がない
デメリット
※特に思いつきませんでした。
買い手時に特に不便を感じたことはないので、 BOOTH での買い物もバッチリです。
イラストレーターが個人で運営できる私のおすすめの通販サイト:終わりに…
BOOTH は創作物専門の通販サイトだから、眺めているだけでもとても楽しいです。
製作者の力作がたくさん並んだ展示を見ると創作意欲がわきます。
気になるものが気軽に手に入れることが出来るのも魅力的です!
これからも利用を続けて行きたいと思います。
せっかくなので私の BOOTH 載せておきます!
興味あればぜひご覧ください!
BOOTH→花珠屋ーハナタマヤー
★☆Twitterフォローよろしくお願いします!☆★
星野うと( @rainbow_UT)
★☆イラストやデザインのお仕事等、【お問い合わせ】をお待ちしております!☆★