今日は、当ブログでも使用中のレンタルサーバーをご紹介いたします。
あと、ブログ作りの際に参考にした記事もリンクしておきます。
この記事を見ながら、当ブログを立ち上げました。
レンタルサーバーとは?
私も手探りなので詳しいことは検索してもらった方が確かなのですが、自分が分かっている範囲で簡単にまとめます。
サイトを運営するためには、ネット上に土地を借りなくてはいけません。(土地=サーバー)
さらに、借りた土地に住所を割り当てる必要があります。(住所=ドメイン)
自分個人の住所を買います。(自分個人の住所=独自ドメイン)
無料で運営できるサイト作成もあるのですが、私はブログでお金を稼ぎたかったのでWordpress+独自ドメインのブログを作る選択肢しかありませんでした。
エックスサーバーを選んだ理由
こちら↓↓↓
上記がサーバーのサイトなのですが…。
選んだ理由としては、ブログ作りの参考にした記事に載っていたから。です。
詳しいことはよくわからないです。
使用してて思うことは、サポートのお問合わせが安心して行えるくらいですかね…。親切丁寧に対応してくださいました!
ブログ制作の際にお世話になった参考ブログも載せておきます。
エックスサーバーのすごいところ
エックスサーバーでは時々、独自ドメインもらえるキャンペーンをしているとこですね。
現在、2019年11月29日18時までにサーバーの新規お申込みで、「ドメイン」が一つもらえるキャンペーン実施中です。
当ブログの独自ドメインも、キャンペーンでもらったものです。
また、エックスサーバーでは、独自ドメインからサブドメインを無料で作ることができます。私が調べたところ、数に制限はないそうです。
なので、もらった「独自ドメイン」から「サブドメイン」を派生させて、そのサブドメインからまたサイトを作ることも可能なわけですね。
そう考えると、複数サイトが1つのサーバー代(約1000円+税)で運営できることになります。すごい…。
サブドメインについても別途検索してもらった方が良いですが、簡単に説明すると。
1つの住所にマンション建ってます。(マンション=独自ドメイン)
マンション内の各部屋(名前はそれぞれ…)(各部屋=サブドメイン)
って感じです。
1つのマンションにある部屋なので、マンション名は必ず入ります。
つまり、独自ドメインで制作したサイトは、サブドメインで作成したサイトのURLから逆探知できます。
いくつでもサブドメインが作れるとはいえ、独自ドメインで制作したサイトとかけ離れた内容のものは良くないかもしれません。
あとは、サイト運営上問題がなければってところですね。
独自ドメインを新たに取得した方が運営しやすいとか。そこは個人の自由かと…。
最後に…
ブログを運営して半年が過ぎたのですが、まだまだ分からないことも多いので、
コツコツとブログを育てていこうと思います。
エックスサーバーよかったら検討してくださいね。
それではまた。