この記事では、自分が憧れる対象についてちょっと深めに自己考察してまとめてみました。
■はじめに…
初めての方もそうでない方も。
当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。
先月末に30歳になり、自分の今後ことや、今までの行動について自分の棚卸をすることが増えました。
過去、まだ学生の頃に自分の人生の設計図というか人生計画を立てたことがあります。
その時は、
25歳で結婚して子どもが3人くらいいて…といったことを書いていたと思うのですが、人生計画通りにはいかないものですね。
別に今困ってはいないので問題ないです。
さて、本題です。
皆さまは自分の憧れの対象について考えてみたことはありますか?
自分がどういう人に憧れているのか考えてみた時、その対象が憧れに値するのか考えてみたら色々なことを考察できたのでそれをまとめていこうと思います。
【注意】
あくまで人生についての憧れでることを念頭にお読みください。
※今回の場合、恋愛対象としての憧れではないです。
※趣味による憧れ対象とも違います。
■憧れていた人
まず憧れの言葉の定義から…
goo辞書によると、「 理想とする物事に強く心が引かれること。」とありました。
とある対象を想うと心が良い感情に強く動くことですね。
プラス要素のある言葉です。
私はこれまで、自分がすごいと思う人に憧れを持つ傾向にありました。
また、すごいと思う人=自分には持っていないものをたくさん持っている人です。
私の場合、自分には持っていない物として特に「お金」に偏ることが多かったです。
つまり、「自分の力で大金を稼ぐ人=すごい人=憧れの対象」という式になります。
具体例を挙げるなら、ホリ〇モンとかゆう〇すとか…自分の力で行動起こせて収入も得ている、すごい人だな。と思っていました。
すごい人=憧れだったので、その人が出版した本は新品買って読んだし、一時期SNSもフォローしていました。
でも最近、すごい人=憧れの人という考えに疑問を持つようになりました。
■すごい人=憧れの人に疑問を持った理由
憧れとは「 理想とする物事に強く心が引かれること。」です。
私が先程上げた例の方は、確かに自分で大金を稼ぎ、自分が思い描く好きな生活を十分満喫しているように見えます。
私なんかが到底測ることもできない底知れぬ苦労や経験もあったようです。
人一倍努力も重ねています。
実際すごい人で憧れてもいました。
でも、何故か人として尊敬できないな…と思ってしまったのです。
理由は、フォローしたSNS上で自分にとって都合悪い他人に対しての扱いがぞんざいだなと思うことが多く、口調や行動が激しく自己中心的すぎて見ていて違和感が募っていったからです。
そのため、SNSでは早々にフォローするのをやめました。
■私にとって憧れの人とは?
基本的にすごい人=憧れであることには変わらないのですが、
すごいけど
- 他人に対して冷たい人
- 過度な自己中心的な考えの人
- 言い方がきつい人
は、憧れにはならないんだな…と学びました。
では、私にとって憧れの人は何なんだろう…と。
自問自答し考えていくと少し分かってきたことがあります。
それは、すごい人+○○人=憧れであることです。
私が上記に言葉を当てはめるなら、○○に入るのは、「尊敬できる」です。
■すごい人にも属性がある話
どんなにすごい人でも、私自身が相手を人として尊敬できなければ憧れにはならないんだな。と。
今までは、すごい人!すごい人はかっこいい!!すごい人は皆等しく憧れの対象!!という風に考えていたのですが、自分にとって、すごい人ってだけで憧れの対象にするには浅はかだし、その人自身よりも稼いでいる大金に惹かれているたんだな…。っと、気づいてしまったのです。
人は十人十色と言われているように様々だし、それは勿論すごい人にも当てはまることです。
また、火・水・木・土・風など…世の中の事柄に属性があるのと同じで、自分に合う対象・合わない対象がいるのも当然です。
AさんはBさんは好きでもCさんは嫌い。
BさんはAさんもCさんも好き。
CさんはAさんが大好きだけどBさんは別に。
色々パターンはあると思います。
また、必ずしも、他人が「これいいいよ!超おすすめ!!」っておすすめしてくれたものが自分にも適しているとは限らないのです。
すごい人でも全員が全員、自分が「 理想とする物事に強く心が引かれる対象。」ではないということです。
それが自分の中では理解できていませんでした。
■尊敬できる人
私にとって尊敬できる人は、
持ち前の力で相手を叩き潰すことをせず、相手を同等の人間として扱う人です。
ただ私としては、立場自体平等である必要はないです。
社長と社員が同等にため口で会話するのは別に構わないけど、その社員に対して、私自身立場を理解していない質が悪い人と思ってしまいます。
なので、質が悪い社員とため口で会話する社長は、社長としての威厳や貫禄が足りないのかな?とか考えます。
上の立場の人が立場を利用して権力で押しつぶすことは尊敬に値しないけど、上下関係をフラットにすることは自体は求めていないです。
塩梅が難しいですね…!
ちなみに、
私が尊敬できる例
- 立場は上でも、相手をぞんざいな扱いをしない人
- 言い方がきつくないけど、しっかりと相手を指導できる人
- 相手を劣等扱いしない人
尊敬できない例
- 上司権力を行使し、部下をたたき潰す人
- 他人を物や動物・赤ちゃんに扱う人
- 言葉や行動が自己中心的過ぎる人
ようは、他人をちゃんと思える人ですね。
■憧れるのは、すごい人?尊敬できる人?:終わりに…
すごい人はたくさんいます
尊敬できる人もたくさんいいます。
でも、私にとって、すごくて尊敬できる人にはまだ出会えていません。
(候補としてはナイチンゲールですが、なんか違う気もします…。)
できれば現在も生存している人がいいな…。
30歳は自分にとって人生の節目でもあるので、憧れの対象を1人以上見つけて、その人を人生の指標として豊かな人生が歩めるようにしていきたいです。
それでは、最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★☆Twitterフォローよろしくお願いします!☆★
星野うと( @rainbow_UT)
★☆Amazonのほしい物リストです!☆★
うとのほしい物リスト
★☆イラストやデザインのお仕事等、【お問い合わせ】をお待ちしております!☆★