※2020年2月2日から、ブログを毎日更新しようと心に決めて実践中です。
昔、まだ成人する前の自分は、困った時はいつも支えてくれる人が自分の周りにはいて、ただ生きることについては全く何も心配してませんでした。
普通に高校卒業して、幼い頃からの夢だった看護師になるための専門学校にも行って国家資格も取り、
「昔から夢だった看護師にもなったし!看護師なら手に職だから一生仕事には困らないだろう!」
そう考えてました。
看護師という仕事に絶望を覚える前までは。
「看護師でなくても他に向ている仕事があるはず!」
と、イラストレーター養成学校に行き、将来はイラストレーターとしてバリバリに仕事する自分を妄想してにやにやしてましたが、結局持病が悪化し卒業もできず。
ただ、イラストレーター養成学校に行った経歴からとある会社にWebデザイナーとして採用され、日々与えられる仕事をこなしつつ、「これから人生楽しくなるんだ!」と夢見て日々頑張っていました。
それが今、看護師資格を持ちつつWebデザイナーになったにも関わらず、心から満足な仕事もできず退職し、日々ただ生きるだけのことすら必死にならないといけない生活をしてるなんて…。
成人する前も成人して間もない頃の私は思いもしなかったでしょうね。
目次
困ったときは誰かが助けてくれる!←その誰かは誰?
自分でも結構波乱万丈な人生を送っていると思うのですが、まだブログに書き出せるほど完全に癒えてなくて…。
少しずつ自分と向き合っていけたら良いなと思います。
さて、成人して大分経つ私ですが、いい加減自分の考えを正さなくてはいけないなと…。
それは、「困ったときは誰かが助けてくれる。」思考です。
いつも見守ってくれる大人がいて、私が困ったとき手を差し伸べてくれる人が必ず側にいると。
これが一生続くのだと思ってました。
しかし、成人し、一回社会に出て稼ぐようになったら、親はもう私に対してお金を使わなくなりました。
実家にいても食費も光熱費は自分が払うようになったのですが、収入がない時でもそれは変わらず…。
実質、親からのお金の補助は何もないので、何が何でもお金を作らないと生活ができない状態になりました。
一回看護師に戻り、仕事をしましたがそう長くは続かず、もう生きるのも辛い。と考えるまで落ちていきました。
結論、自分が困ったときは誰も助けてくれない。
自分がこんなに苦しく困っていたとしても、周りの人たちも自分が生きるのに必死で、他人に構ってる余裕なんてありません。
そんな人達しか周りにいないのです。
自分がそういう人としか交流してこなかったからだとか、他人に甘える思考そのものが間違っているだとか、色々原因はあると思いますが、そんなことは結局どうでも良いんです。
自分が困った時に手を差し伸べてくれる人が私の周りにはいなかった。
その現実だけが、今の私にとって今までの生き方を見直すきっかけになりました。
困ったときに頼れる人
じゃあ困ったときどうすればいいのか?
と考えた時、
「誰も自分のことでいっぱいなんだ。」
「他人に手を差し伸べられる人はなかなかいない。」
「もう自分でどうにかするしかないな。」
と思うようになりました。
「困ったときは誰かが助けてくれる!」
という思考は、つまり他人に依存した状態で、いつまでも自立できない甘えた思考なんだなと思うようになりました。
自分が困ったときは、「自分」がどうにかするしかない。
自分を救えるのは、自分しかいないのだと。
困ったときは、自分が自分を救うしかない!
自分が努力もせずすぐに人に頼って生きれたとして、それはそれで幸せなのかもしれません。
でも、人情として、何も恩恵の得られない人間にいつまでも恩を与え続けるかと問われれば、頭を悩ますと思います。
私自身もそうですが、自分でどうにかしようとあがく力もなく、ただ依存して助けてもらえばいいと考える人には手を差し伸べようと思いません。
依存という形態は寄生虫と一緒です。
いつかは排除されてもおかしくないと思います。
でも、生きようと必死に今できることを力いっぱい尽くしていけば、いつかは必ず報われる。
そう信じてがむしゃら努力していけば、きっと自分が生きやすい環境になると…。
今は苦しくても、努力は惜しむべきではないと思います。
困ったときにするべきこと。
私が実際やっていたことですが…。
お金であれば、お役所関連で手続きできることは全てやるべきです。
・今減らせる出費はないか?→年金は、一旦支払いを保留にしたりできます。
少しでも負担が減れば心は楽になります。
自分が負担に思っていることは何か。
一回自分の気持ちを整理する必要があると思います。
敬具、「困ったときは誰かが助けてくれる。」と思っていた過去の自分へ
誰も助けてくれません。
自分のことは自分で何とかしましょう。
…と、まとめるのは簡単すぎるので…。
とにかく、今自分ができることを優先的に行動しましょう。
やるべきことよりも、できることをやりましょう。
いつかは、今よりも生きやすくなるから…。
私も自暴自棄になりましたが、できることだけやって今も生きてますので…。
最近はちょっとずつ、挑戦することも増えてきましたが。
このブログもそうですね。
少しずつ、一歩ずつでも前に進めれば花丸。
そんな気持ちで生きていけば何とかなります。
そう信じて、今日も明日も頑張ろうと思います。