こんにちは。
星野うとです。
当ブログは、私は日々コツコツと更新してる【雑記ブログ】となってます。
面白い!と思ってもらえるブログになるよう、考えながら記事を書いているので、よかったら見ていってくださいね*°
さて本日は、【力】についての思考整理です。
いきなり力について語ります!と言ってもねぇ…。
力って何だろうね…。
と、考えだすととても奥が深いような気もしますね。
Twitterに何か呟こうかな…と思った時、咄嗟に思いついたのが【力】のことだったので、せっかくなので、Twitterよりも深く考察してみようかと…。
そもそも力とは?
辞書を見ると、
力…変化をおこす作用。
「変化を得るために必要なもの」
ということですね。
自分を変えるためのもの…。
つまり、現状維持に満足していたら必要がないもの。ということですかね??
だとしたら、私は現状に全然満足していないので、力がめちゃくちゃ欲しいです。ていうか、必要です!
私の欲しい力とは?
私は、「他人を越える強い力が欲しい!」と、常日頃考える程【強欲の塊】です。
力が欲しい理由は、
・力があれば何でもできる!
・自由になれる!
・楽に生きられる!
…からです。
特に欲しい力と言えば、
・画力
・財力
・考える力
・表現力
上記以外にも、世の中には多種多様な力がたくさんありますし、私も私で、欲しい力がまだまだいっぱいあります。
できるなら明日にでも力がほしい!
と。
でも、ふと考えた時。
「自分がその力を扱える器にならないことには強い力に圧倒されてしまうのでは…?」
と、思ったりします。
例えるなら、
【ジムバッチ0個のトレーナーが、Lv.100のポケモンを上手く扱えない】
のと同じかな…。
力に弄ばれる感じ。
強い力を扱える人間になるためにすること
欲しい力だけ都合良く、ポン。と与えられることはまずないけど、力だけ得られても扱える人間でなければ意味が無いな…と。
だから、力に圧倒されず、かつ力を上手く扱うには、
【力を支えられる器の大きな人間になる】
しかないと思います。
じゃあ、どうすれば自分は力に相応しい、器の大きな人間になれるのか。
→器の大きな人間になるためには、自分の基礎能力を高める。それも、欲しい力と同じ分野の基礎能力。
・画力…絵を沢山描く。
・財力…お金を大事に扱う。
・考える力…1を色々な方向から10を考えてみるる。
・表現力…感じたことを言葉にしてみる。
できないことをできるようにするためには、何回も繰り返して練習や勉強をしなければなりません。
前提として、練習も勉強もしていないのに、テストで全教科満点とるにはどうすれば良いですか?
と、言われても、そんな方法があれば誰も苦労しませんよ。と、そういうことですね。
だから、自分が身に着けたい力が明確なら、どうすれば力を得られるかを徹底的に考える必要があると思います。
ついでに、自分の中に足りない物は、自分で見つけるしかありません。
【※楽して生きられる方法が自然と与えられる環境】でないなら、自分が努力するしかないです。
※=元々、何不自由のない生活が送れる裕福な家庭etc…。
私は、努力する前から諦めて、自分で道を閉ざしてしまうことのないよう、常に視野を広く持って生きていきたいです。
さいごに…
ふと思ったのですが、私が上記上げた欲しい力を手に入れるための方法や手段、その過程を当ブログにまとめても面白いかもですね…!
特に画力など、まとめやすいかな…?
私には私の方法があるけど、それが他の人に少しでも参考になるかもしれないので…。
見てくれた方の生きる糧に少しでもなれば良いな、と思ってます。
見てくれてありがとうございます。
また、来てくださいね。