私が一次創作を行う際に、普段からよくやっている漫画のストーリー・物語の作り方についてまとめました。
目次
■はじめに…
初めての方もそうでない方も。
当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。
私はTwitterでメインに一次創作活動をしています。
東京COMITIAに何回か参加したこともあります。
主にイラストを描くことが多いのですが、漫画もこつこつとし制作しています。
昔は、自分は一次創作はできないと思っていました。
理由はオリジナルキャラクターが全く考えられなかったからです。
キャラクターを作れないから作りたいストーリーも浮かばず、自分には一次創作向いてないと諦めかけていました。
そんな私が、【一次創作楽しー!!】までに進化できた理由と、実際にどのように活動しているのかをまとめようと思います。
■漫画のストーリー・物語の作り方について:まず自分に合う参考書を見つける
私の場合、漫画の描き方についての参考書を買い漁るのが好きなのもあって色々な参考書を読んで見ました。
本が読むのが得意ではなかったり、予算的に厳しい場合はこの章はスキップしましょう。
ちなみに、私が参考書として気に入っている本は以下
新品価格 |

とりあえず1回~3回は読みました。
完全に真似しようと思うよりも、こんな方法があるんだ~!くらいにとどめておいた方が楽です。
■漫画のストーリー・物語の作り方について:作りたい世界観・舞台を決める
ざっくりと自分が作りたい世界観・テーマ等を決めます。
- ファンタジー?フィクション?
- 時代は?
- 文化は?
- テーマは?
上記どれか一つでもいいです。
がっちり決める必要もないです。
ふわっと、気が向くまま趣くままに…。
ちなみに私は自分の一次創作を作る時、
・東洋風(中華・和風など)のファンタジー
が作りたいと決めました。
■漫画のストーリー・物語の作り方について:キャラクターデザイン
世界観・テーマ等がざっくり決まったら、世界観・テーマ等に合わせたキャラクターをとりあえず1人作ってみましょう。
主人公じゃなくても良いです。
実際に登場しなくても良いです。
キャラクターの原案になるものとして、軽い気持ちでキャラクターデザインをしましょう。
基本としては、「自分が動かしたいキャラクター」を考えます。
自分が描くことを考えると、装飾品・ディティールや性別などは自然と自分が描きやすい物に寄って行くと思います。
それでいいのです。
そこに、ちょっとだけ自分の性癖に刺さる設定やら見た目の特徴を足しましょう。
これでキャラクター1人は考えられました。
■漫画のストーリー・物語の作り方について:キャラクターの設定を追加する
キャラクターの特徴を簡単に、箇条書きでもいいのでまとめます。
2、3個くらい出てくれば良い方かと。
芋づる式に追加で出てきたらどんどん追加します。
■漫画のストーリー・物語の作り方について:キャラクターを追加する
※キャラクター1人でも物語が作れそうならここはスキップしても構いません。
- 制作したキャラクターをリメイクするもよし
- 性格の真逆のキャラクターを作るもよし
- 登場キャラクターの役割(主人公・ライバル・ヒロインなど)に当てはめて作るもよし
自分が納得いくまでとりあえずキャラクターを追加していきます。
キャラクター設定はきっちり決めるよりも後々に設定を追加できるように曖昧にしておくと良いです。
■漫画のストーリー・物語の作り方について:短編ストーリーを考えてみる
まずは頭の1話から考えるより、自分が描きたい物語が浮かぶかどうかを考えます。
ふんわり浮かべばOK!
浮かばない場合は、浮かぶまでキャラクターを追加・リメイクして納得できるまで思考錯誤します。
ここがちょっと辛いかもしれませんが、オリジナルキャラクター
がほぼできていれば無理にストーリーを考えなくても一次創作は楽しめます。
キャラクターイラストを量産しましょう!
それだけでも十分楽しいですよ^^
はじめは私もそうしてました。
■漫画のストーリー・物語の作り方について:まとめ
ストーリーがふんわり浮かんで来たらあとは、足りないと思う要素を少しずつ追加してオリジナル要素をどんどん肉付けをしていけば気が付くとストーリーの根幹ができていると思います。
あとは、部分的だったストーリーの前後や流れを見直して物語として成立するものを作っていけばオリジナルのストーリー・門語りの完成です。
ここで流れをおさらします。
- 自分に合う参考書を決める(スキップ可)
- 作りたい世界観・舞台を決める
- キャラクターデザイン
- キャラクターの設定を追加する
- キャラクターを追加する(スキップ可)
- 短編ストーリーを考えてみる
重要なのは、自分の描きたい物を優先することです。
別にストーリーの一番最初、頭から順番に考えなくても良いといいう事です。
自分の描きやすい所から始めることが大事です。
この流れで私は創作をしています。
■漫画のストーリー・物語の作り方について:おまけ
私は長編の一次創作をやっているので、時系列を考える必要性が出てきました。
今まではアナログ式に紙とボールペンで時系列のアイデア出しをしていました。
…が、間違えることが多くて、紙面がどんどんぐちゃぐちゃになってしまったので、何回も描き直していました。
便利な創作ツールやアプリがあればいいなぁ…とググったりしていましたが、私はWindowsのパソコンを利用しているので、Excelが標準装備でした。
※Googleスプレッドシートでもいいと思います。
Excelで一次創作の時系列年表を作ったらとても快適で!
例え間違えても、打ち直せば元通りなのでどんどん整理できました。
灯台下暗しというのか、便利なツールはすでに手元にありました。
■漫画のストーリー・物語の作り方について:終わりに…
簡単ではありますが、私の一次創作のストーリー・物語の作り方でした。
参考になると嬉しいです。
最後に、私のお気に入りの教本を再掲しておきますね!
![]() |
新品価格 |

それでは、最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★☆Twitterフォローよろしくお願いします!☆★
星野うと( @rainbow_UT)
★☆Amazonのほしい物リストです!☆★
うとのほしい物リスト
★☆イラストやデザインのお仕事等、【お問い合わせ】をお待ちしております!☆★