初めての方もそうでない方も…『とーしつ都民』へようこそ!広大なWebの海から、遠路はるばるお越しくださいまして誠にありがとうございます!
当ブログは、統合失調症という精神疾患を抱えつつも自分らしく幸せに生きたいと願う運営者:星野うとが、日々思案しながらだらだらと徒然を綴っている場所です。
何のおもてなしもできませんが、どうぞゆるりとしていってくださいね!
はじめに…
私は元から病院や薬が大嫌いで、薬を飲まなくても生きていけるならそれに越したことはないと考えていました。
今ではそれはもう叶わないのですが…。
さて、私は統合失調症を発症してからかれこれ十数年精神科に通院しています。
そして、今まではただ何となく通院するだけでした。
でも、せっかく精神科に通院しているのだから、何か自分にとって有意義なことをしたいと思うようになったので、今回の通院から通院記録を残すことにしました。
ちなみに私は忘れっぽいので、振り返った時にちゃんと思い出せるよう忘備録としての役割も兼ね備えたものを書いていく予定です。
今日、精神科の主治医に話したこと
基本、精神科ではお話がメインになります。
近況状況や、気持ちの変化について話して、医者が薬の調整をしてくれます。
そして時々採血。(今日は採血もしました。次回結果が出ます。)
…で、今日は、前回の受診時に「双極性障害」の疑いがあると診断されたため、炭酸リチウム錠200mg1錠が追加になっていました。
その、追加になった薬の薬効についてと、近況報告を簡単にしました。
- 薬を飲み始めてからは、気持ちの激しい上下がなくなったこと。
- 大分楽になってきたこと。
- 未だに仕事が辛いこと。
- 仕事が辛くて辞めたいこと。
- フル勤務から週4日勤務を希望中であること。でもそれがまだ実現していないこと。
などを主に話しました。
仕事が辛いこと以外は、自分的には割と経過は良好で、薬も今の状態をキープするものだと思っていました。
医者も、なかなか調子良さそうですね!と言っていたのでちょっと安心していました。
そうしたら、炭酸リチウム錠はもっと飲んでも大丈夫な薬だから!もっと飲んでる人は飲んでるから!と、何故かもう1錠追加になりました…。
私が思い当たるマイナスな点は、仕事について辛いと思うことが増えたと強く訴えすぎたことですが、仕事が辛いと思うことは病気なのかな…?と、ちょっと疑問でした。
他人が大量に飲んでるからって私も増やす理由になるんですかね…。
すごい人は1000mgとか飲んでるから!って言われても、私に出されたその量が適切なんですか…?っと思ってしまいました。
他人の話されても困ります。
今現在の精神科の内服薬について
今日になって、1日の内服薬が3種類計6錠になりました。
- アリピプラゾールOD錠6mg 0-0-1-0
- クエチアピン錠50mg 1-1-1-0
- 炭酸リチウム錠200mg 0-0-0-2
元々はアリピプラゾール1錠だけで過ごしていたのですが、前職のWebデザイナーをやってた時に大幅にメンタル崩壊を起こしまして、それからクエチアピンが追加になり今の量にまで増量になってしまいました。
で、前回から炭酸リチウムが追加。
今回から、1錠だったのが2錠に追加。
薬減らす時は少しずつ時間をかけてゆっくり行うのに、増やす時は一気にどばっと増えるからとても謎です。
どういう根拠があるんですかね…?
できれば減らしていきたいです…。少ない量で済むならそれに越したことはないですし…。
特にクエチアピンは飲みたくないです。
クエチアピンは体重が増えやすいので…。
精神科の主治医が変わって現在3人目
現在の精神科病院に通院を始めてから、今の主治医で3人目になります。
私から文句を申し出たことは1度もないので、あくまで病院都合なのですが…。
そして次回受診時にはまた主治医が変わるとか…。これでもう4人目になります…。
あまり頻回に主治医が変わるのは、私にとっても信頼構築する上でとても迷惑な話なので、違う病院に行くのも手かな?とも思ったり…。
前に通っていたクリニックは、医者は1人しかいなかったので変わる心配はなかったのですが…。
大きな病院のあるあるなんですかね…?
次回受診→4月3日(土)
まとめ
薬についての不満だらけになってしまいました!
でもまぁ、薬飲んで楽になるならそれに越したことはないと考えているので、1日でも早く自分に合う薬と出会いたいものです。
では、最後まで読んでくださり、ありがとうございました!