この記事では、
絵描きとしてTwitterを利用・活用する私の考え方についてと、私が絵描きをフォローする理由をまとめています。
目次
■はじめに…
初めての方もそうでない方も。
当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。
私は、一次創作お絵描き民として作品を投稿するためにTwitterを始め、Instagramやpixiv等色々なSNSを利用してます。
有効的に使いこなせていないSNSもありますが、Twitterだけは依存・中毒に近いほど利用頻度が高いです。
Twitterは自作の絵・イラストや漫画、ハンドメイド作品を投稿する場として主に使ってますが、気軽に自分の思いや考えを投稿できるツールとしても重宝してます。
そして本日。
ふと思いつきのまま、次の呟きをしました。
https://twitter.com/rainbow_UT/status/1234334439431229440?s=20
私がTwitterでお絵描き民をフォローするのは、その人が・どんな日常を過ごしているか・どんな物を食べているか・どんな考え方をしているか・どんな言葉を使うのかが気になるからなんですよね…。人として興味あるからフォローしてます。絵だけで良いなら、pixivの方をフォローした方が合理的。
有難いことに、多くのいいね!の反応をいただいたので、当ブログの方で内容を深堀りしてまとめていこうと思います。
興味ある方は続きをどうぞ^^
■私がTwitterを始めた理由
私がTwitterを始めたのは2013年頃でした。
その当時は pixiv企画に人生全てを捧げているような生活をしていました。
(程度として、pixiv企画の交流漫画を上手く描きたいがためにイラストレーター養成学校に行ったくらいです…笑)
同じ企画に参加している方と、始めはpixiv上だけでやり取りをしていたのですが、TwitterというSNSの存在を知り、単純に興味が湧いたこと、他の人の呟きが見たかったことと、参加さんと企画以外の話がしてみたかったことからTwitterを始めました。
要は、交流するためにTwitterを始めたようなものです。
そのため、私のTwitterの使用目的の根底にあるのは、【人との交流】です。
■私がTwitterを利用する理由
利用する根底の理由上記の通りですが、私自身もお絵描きする人間なので、お絵描き民として、何故TwitterというSNSを利用し続けているのかをまとめてみます。
- 作ったオリジナルの創作品を投稿するため
- 作ったオリジナルの創作品を多くの人に見てもらいたいから
- 無料だから
- お手軽だから
- 自分の思考整理
- 他の人の作品が見たい
- 他の人と交流がしたい
- 他の人に興味がある
以下、上記の詳細
作ったオリジナルの創作品を投稿するため
Twitterは、同時に4枚の画像投稿ができるので、作ったオリジナルの創作品を見てもらう場としてはとても有効です。
イラストでも写真でも、ハンドメイドなども気軽に発表できるので良いですね。
作ったオリジナルの創作品を多くの人に見てもらいたいから
また、Twitterの利用者も多いので、多くの人に見てもらえる場としてもってこいです。
色々な人に見てもらえるため、メジャーになる機会が得られます。
無料だから
また、利用するのにお金がかからないのもメリットの一つです。
今でこそ日常生活に浸透しているSNSのため、有料化したとしても利用し続けると思います。
ただ、利用し始めが有料の場合、使うのに二の足を踏んでいたのは確実です。
お手軽だから
すぐに投稿できる手軽さは最強です。
※呟ける文字が140字と少なめですが、それがまたいい。
自分の思考整理
咄嗟に思いついたことを気軽に投稿できるので、メモとしても使えるし、自分の考えを言葉にする力は練習しないと身に付かないことから、練習する場としてもいい。
また、140字で如何に分かりやすくまとめて要約して呟くか、考える力もつきます。
他の人の作品が見たい
自分の作品を見てもらうのと同時に他の人の作品も見たいです。
他の人と交流がしたい
私はTwitterを交流のツールとしても見ているので、気軽にやり取りできることも重要です。
他の人に興味がある
私がTwitterでフォローしている方達はお絵描きしている人が多いので、同じ絵描き民としてどんな生活を送っているのか興味があります。
なので、日常や食べ物や考え等を知りたいな。と思ってフォローしてます。
■絵・イラストを描く人をTwitterでフォローする理由
私は、Twitterを交流ツールとして見ているため、絵以外、その人そのものに興味があればフォローするようにしてます。
(勿論、相互様全て平等ではなく、交流の頻度によってその興味の深さに差はありますが…。)
なので、
- 他の人の作品が見たい事
- 他の人と交流がしたい事
- 他の人に興味がある事
は、どれも優劣なく興味ある事柄になります。
もし絵だけに興味があるなら、pixivなど、絵・イラストだけが見られるSNSを利用してフォローしたら良いと思います。
でもそうじゃないのは、「絵・イラスト」以外にも興味があるからだと私は考えます。
時々、絵・イラストを描く人は、Twitter上では絵・イラスト以外は投稿しない方が良いのか…?と悩んでいる人も見かけますが…。
私的に、Twitterを画像ギャラリーonlyとして使うのは勿体ないと考える人間です。
人によっては画像ギャラリーonlyとして使うことが有効だと考える人もいると思います。
確かに、専門性を高めるためや、仕事の告知用に利用するなら関係のない日常やその他の呟きはノイズになってしまいます。
しかし、画像ギャラリーonlyとして利用できるSNSは既に数多く存在しますし、利用者の多いSNS(pixivやInstagram等)もあります。
せっかく140字以内とコンパクトに見やすく要約してある文章が気軽に見られる&作れるSNSだから、それを活かさない手はないと思います。
なので、TwitterではTwitterの良い所を活用して、のびのびと自由に利用していくことをおススメします。
※ただし、他人の悪口誹謗中傷をのびのびと語ることは別の問題なので、それについてはここでは語りません。人の気持ちを考えられないのはその人個人の性質なので、私が言及できることではありませんし…でも、私は人間社会を生きる人員として、守るべきマナーやルールは必ずあると思ってます。
■お絵描きする一人の人間として
生きている内は、日々色々な思考が頭の中に巡ります。
当たり前のことですが、絵を描いているのは一人の人間です。
それぞれが日々生きるために生活し、考えて行動して、そして創作活動に励んでいます。
そして、生きていく上で良い事ばかりではなく、時にはネガティブな思考になって弱音を言いたくなる時もあると思います。
Twitterでは、色々な言葉で思いを綴ることができます。
自分の好きに呟けるTwitter環境であった方が、気持ち的にも楽だと私は考えます。
私的に、pixivやInstagramは画像ギャラリーとして使える半面、何となくキラキラしていて、弱音を吐けず上澄みだけの表現が好まれるような場所だと思ってます。
それが悪いことだというつもりはないですが、キラキラばかりでは私自身はとても疲れてしまいます。
でもTwitterはそんなプレッシャーがありません。
勿論人によりますが、私がTwitterを完全なキラキラ空間にしていないから、とても心地よく利用を継続できているんだと思ってます。
所詮Twitterもツールでしかないので、自分が使いやすいように扱うのがベストで、その時々によって使い方は変わってもいいはずです。
「人に言われたからTwitterの使い方を変える。」
それでもいいと思いますが、結局決めるのは自分だから、自分が納得できる使い方ができたら最高ですね。
そんな自由な呟きを、私は日々楽しみにしています。
■自分の納得使い方で自由にTwitterを使いましょう
もうこれに尽きます!
私はTwitter上でフォローしている人は、人として興味あるので、一人一人がのびのびとTwitterを利用できることを望みます。
私も、Twitterがストレスにならないように、これからも楽しんで扱えるよう利用法については随時見直していこうと思います。
■絵を描く私が、絵を描く人をTwitterでフォローする理由:終わりに…
何事も、ストレスになることは避けて、楽しめることをその都度取捨選択して生活していけるようにしていきたいです。
その上で、自分が自分らしくいられるように…!
日々何となく過ごすのではなく、考えて、前の日より1mmでも前に進めるように生きていきたいです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★☆Twitterフォローよろしくお願いします!☆★
星野うと( @rainbow_UT)
★☆Amazonのほしい物リストです!☆★
うとのほしい物リスト
★☆イラストやデザインのお仕事等、【お問い合わせ】をお待ちしております!☆★