この記事では、
初めてのモニター経験ということで、自分が感じた今の気持ちをまとめています。
目次
はじめに…
2020年4月29日、Twitter の相互様より、以下の内容に記載されている引用リツイートで私宛の呟きがありました。
引用された元のツイートがこちら
モニター様の募集は4/30(木)迄です!
ブログをやっておられる方は是非ご応募ください✨— メタルプリントのパイオテック@モニター様募集中! (@piotec_hd_print) April 21, 2020
ユーザー:メタルプリントのパイオテック@モニター募集 さんの投稿です。
内容は簡単にまとめると、「個人運営するブログに、メタルプリントのレビューを書いてくれませんか?」という内容でした。
メタルプリント…?
モニター…募集…??
上記の初めての言葉に戸惑いつつも、モニターになれると自分の好きな画像でメタルプリントをしてもらえるとの情報に興味が湧き、ツイートを見た直後に応募しました。
締切が4月30日までだったので、受かればいいなぁ〜。との軽い気持ちで応募しました。
応募方法は簡単で、公式サイトのお問い合わせにブログのURLを掲載して送るだけでした。
あと私は、印刷したい画像データは写真ではなくイラストを希望しました。
私は当ブログ:虹色星の創作屋敷を細々と運営しているだけですが、これと言って突出した個性もあるわけではなかったので、まさか当選いただくとはこの時微塵も思っていませんでした。
モニターの選考に当選した旨のメールが届いた
応募から時間が経った頃、パイオテックの担当者様より1通のメールが届き、見事当選したことを知りました。
興奮冷めやらぬ内に、担当者様にお礼の連絡、また、情報提供してくださった相互フォロー様にもお礼を伝えました。
印刷データを入稿したら、GW明けに発送されるとのことなので今からとても楽しみです!
※入稿データの作り方などについては、製品レビューを書く時に記載します。
モニター募集などの案件の探し方について
この件をきっかけに、モニター募集等の情報はどうやって入手するんだろう?と疑問に思いました。
私は、アルミプリントの存在そのものを知らなかったので、この情報を提供してくださった相互フォロー様に直接DMして、この情報はどこやって入手したのか伺いました。
すると、今回のモニターに関しては「Twitterのプロモーションにて発見した。」とのことでした。
そこで記載内容的に私(星野うと)にピッタリなのでは?と思い連絡してくださったそうです。
私自身は自分主体で常日頃情報収集をしていた!
その方は、自分の興味だけではなく、普段から自分が応援したいと思う人にとって有益な情報が何かを把握し、意識していることが大事だということを教えてくれました。
人間は、自分のために動くより、他人のために動こうとした方が力がより発揮されるそうです。
すごく納得いきました。
なので、自分が今まで自分の事しか考えず、自分にとって有益なのか、それともそうでなのかを中心に行動していたことが分かり、少し落ち込んだのとちょっぴり恥ずかしく感じました。
いつも優しくしてくれる相互フォロー様なので、自分がその方に提供できる良い情報が見つかった時には積極的に情報共有したいと思います!
モニターでも仕事でも、自分が作れるモノの提示は大事
また、今回のモニター当選件でポートフォリオがいかに大事か改めて学びました。
というのも、初対面の方が手ぶらで「これができます!」と言ってきても、「これ」の部分の提示がないと、実際にできるのかできないのかすらも分かりません。
やりたい!と熱意だけあっても、ポートフォリオがないと、この人にお願いして本当大丈夫かな…?という安心材料が欠けてます。
自分の実力を相手に提示するため、確かめる意味でも「ポートフォリオ」を丁寧に作った方が結果的に有利だと思いました。
なので、今までのポートフォリオを整理し、見やすく新しくポートフォリオを綺麗に作っていこうと思いました。
Twitterのモニター募集に応募したら当選しました!終わりに…
今回のモニターは私にとって初めての経験になるので、自分にとってこのモニター経験が後に生かせるように精一杯頑張ってレビューしようと思います!
このチャンスをきっかけに出来ることを増やしていきたいです。
品物が届き次第レビューを書きますので、また来てください!
製品の仕上がりは来てからのお楽しみなので、今からとても楽しみです…!
★☆Twitterフォローよろしくお願いします!☆★
星野うと( @rainbow_UT)
★☆イラストやデザインのお仕事等、【お問い合わせ】をお待ちしております!☆★